「無料見学」随時実施中です!
お問合せは、お気軽に
054-287-2880
認知症ケアの専門スタッフは、「ご家族の想い」を応援し、食事、排便、運動などのきめ細かなケアを行っていきます。アクティビティや機能訓練を通して日常生活の機能向上に向けて職員一丸となってサポートしています。
介護サービスの種類 | 認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
---|---|
定員 | 18名(9名×2ユニット) |
TEL | 054-287-2880 |
FAX | 054-287-2890 |
事業者番号 | 2294201054 |
開設年月 | 平成24年3月 |
くつろぎスペースのリビング。心地よいソファと大画面テレビを設置
落ち着いた食堂。
シックな色のテーブルで美味しい食事を提供
広々ゆったりしたトイレです。両側に手すりもあり、見やすく押しやすいウォシュレットボタン
浴室は入り慣れた家庭サイズ。リラックスしてゆっくり入れます。
☆生活のリズムを整える☆ 水分 一日 体調に合わせて水分摂取 食事 一日 1500kcal 排便 毎日~3日に1度 運動 有酸素運動、ウォーキング、マシン機能訓練、個別機能訓練 |
空き情報 |
玄関前の花壇です。
きれいなお花が咲きました♡
当ホームでは作業療法士がアクティビティーやリハビリ、評価に携わっております。
7:00~ | 起床 ラジオ体操 |
7:30~ | 朝食 |
9:00~ | お化粧 (身だしなみを整えます) リアリティオリエンテーション (日付、場所の確認) 今日のトピックス (新聞から季節・時事・地域の話題記事等を読み合わせ、お話しをします。) |
10:00~ | 体の体操 (棒体操・セラバンド、指体操、足体操、ボールパス、リズム体操、お手玉回しなど) |
11:00~ | 頭の体操 (計算、音読、ストループ、フラッシュカード、図形パズルなど) |
12:00~ | 昼食 |
13:30~ | 音楽療法(フリフリグッパ) 散歩(コース、グループを分けて歩行訓練、四季探し、回想法、社会参加など) ☆季節に合わせて散歩の時間は変更しています。 |
15:00~ | おやつ ☆月に1度、皆でおやつ作りも取り入れています。 頭脳ゲーム(かるた、トランプ、オセロ、ジェンガ、シーツ玉入れなど) |
16:30~ | 個別リハビリ (メドマー、歩行訓練など個別の計画に沿って実施しています。) 洗濯物を取り込んだりたたんだりもしています。 |
18:30~ | 夕食 |
19:30~ | 朗読会、日記の記入(可能な方のみ)で一日の振り返り |
21:00~ | 就寝 *時間や内容は目安となるもので、利用者様の状態に応じて変更になる場合があります。 |
プログラムとは別に月に1度、外出をしています。土日等もメニューを変更し、カラオケや書道、季節に合った作品作り、貼り絵も行っています。
また、個別に「くもん学習療法」も取り入れています。
<定期的な体操>毎日、日付の確認と場所の確認(住所)を、声に出して実施。その後体を動かす事を中心とした体操を楽しみながら行います。
<頭の体操>計算や音読、書き取りなどその方にあったプログラムを実施しています。
<家事活動>洗濯物をたたんだり、お掃除や食事の支度等、生活リハビリも行っています。
<お散歩>近くには二ツ池公園もあり。お散歩には最適です。
有酸素運動として毎日お散歩をしています。また季節に合わせて時間も調整しています。
<個別プラン>その方に合った体操などのプランを検討し実施しています。
月々のご利用料金は、下記の①保険外利用料金+②介護保険自己負担額が基本料金となります。
※食事代やおむつ代、医療費・お薬代、理・美容代金等は下記に含まれておりません。
※居室内でお使いになる日用品・消耗品等はご入居者様負担となります。
部屋代 | 75,000円 |
---|---|
水道光熱費 | 17,280円 |
共益費 | 16,200円 |
合計 | 108,480円 |
※入居者様の要介護度、介護保険負担割合によって自己負担金額は異なります。
(下記は1割負担・月30日の場合)
要支援2 | 23,046円 |
---|---|
要介護1 | 23,170円 |
要介護2 | 24,248円 |
要介護3 | 24,987円 |
要介護4 | 25,480円 |
要介護5 | 26,004円 |
※その他加算がつく場合がございます。
◆介護職員処遇改善加算Ⅰ
国の規定により1か月のご利用にかかる合計単位数に11.1%を乗じて得た金額となります。
◆介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
国の規定により1か月のご利用にかかる合計単位数に3.1%を乗じて得た金額となります。
自己評価及び外部評価はサービスの質の客観性を高め、サービスの質の改善を図ることを目的とするものです。
対象事業所は、1年に1回以上、自己評価及び外部評価の実施並びにそれらの結果を公表することが義務付けられています。
令和3年の制度改正にて、認知症対応型共同生活介護における外部評価は、外部の者による評価又は運営推進会議における評価のいずれかを受ける選択制になりました。
にこやかハウス小鹿では運営推進会議における評価結果を公表させていただいております。
〒421-8021 静岡市駿河区小鹿321-1
静岡駅より静鉄ジャストライン美和大谷線「堀ノ内」下車徒歩3分
電話 054-287-2880 FAX 054-287-2890