「太陽」のように輝く「人生」をいつまでも
1999年1月、訪問リハビリマッサージ「生陽はりきゅう」の開業が私どものはじまりです。同年11月に居宅介護支援「生陽かいごプラン」を開業。
介護保険制度が施行された2000年4月に静岡市で第一号に認定された通所介護「生陽デイサービス・てるてるぼうず」を開設。
介護保険制度が施行される前までは主に公的な機関が社会福祉サービスの提供を担っていました。様々な民間事業者が参入し多様な介護福祉サービスが提供されるようになりました。
私ども「生陽会」は、現在では14事業所を展開するまでになり、これは介護保険制度と伴に歩んできた歴史そのものです。それは、言い換えれば選ばれる介護事業者を追求してきた歴史でもあります。とりわけ認知症予防と改善、身体リハビリの分野に積極的に取り組んで参りました。
「太陽」のように輝く「人生」をいつまでも
「利用者様とその家族の笑顔」、「働く職員の笑顔」、「地域の皆様の笑顔」が私たちが事業を継続する源泉です。これからも選ばれる介護事業者として、時代に即した最適なサービスの提供に努めてまいります。
私たち「生陽会」は、これからも地域に開かれた事業者として積極的な取り組みと、利用者様と関係する全ての方の「幸せ」を常に考え、組織を運営してまいります。
引き続き変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 山本 茂樹
一 自分がして欲しいと思うことを、まず他人に対してしていく。
二 どうしたらお客様に満足していただけるかを常に考えて仕事をする。
三 地域社会に受け入れられ認められる会社とその一員を目指す。
平成11年 | 1月 | 訪問リハビリ・マッサージ「生陽はりきゅう」開業 |
同 | 8月 | 「有限会社 生陽会」設立。 |
同 | 10月 | 「生陽はりきゅう」静岡市駿河区丸子に移転 |
同 | 10月 | 居宅介護支援「生陽かいごプラン」開業 |
平成12年 | 4月 | 通所介護「生陽デイサービスてるてるぼうず」(定員25名)開所 |
平成16年 | 5月 | 通所介護「生陽デイサービスてるてるエルマーナ」(定員43名)開所 |
平成18年 | 11月 | 居宅介護支援「ほがらか介護プラン」開業 |
平成20年 | 6月 | 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)「にこやかハウス」(定員18名)駿河区丸子に開所 |
平成23年 | 6月 | 介護員養成講座「てるてるアカデミー」開校 |
平成24年 | 3月 | 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)「にこやかハウス小鹿」(定員18名) 認知症予防デイサービス「ほがらか小鹿」(2単位定員18名)駿河区小鹿に開所 居宅介護支援事業所「ほがらか介護プラン」駿河区小鹿に移転 |
平成26年 | 5月 | 介護付き有料老人ホーム「きぼうのつばさ」(50室)駿河区北丸子に開所 通所介護「生陽デイサービスてるてるぼうず」(定員30名)を北丸子に移転 |
平成27年 | 2月 | 住宅型有料老人ホーム「スイートシャワー丸子」(19室) 小規模多機能型居宅介護「スイートシャワー丸子」(29名定員) |
平成29年 | 2月 | 住宅型有料老人ホーム「スイートシャワー大谷」(24室) 小規模多機能型居宅介護「スイートシャワー大谷」(29名定員)駿河区大谷に開所 |
同 | 3月 | 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)「にこやかハウス大谷」(定員9名)駿河区大谷に開所 |
令和2年4月現在
生陽会では、「次世代育成支援対策推進法」に基づく「一般事業主行動計画」を策定しております。
職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにする事を目的としております。
令和2年4月現在 産休・育休取得中3名、5名が育休明け後の短時正社員として働いています。
退職金制度
勤続3年以上の正社員の方を対象に会社で積立を行っています。
資格取得支援
職員の方は、初任者研修、実務者研修を無料で受講が可能です。
カイポケクーポン
飲食店・旅行・ホテル・テーマパーク・映画などの割引が受けられます。
レクリエーション補助
同好会や親睦会の開催の際には、レクリエーション補助がでます。
作詞・作曲 山本茂樹
歌 Junya
編曲 Yusaku
コーラス 侑純/虎河/凜太朗/光妃/千咲妃/テルズパパ
デイサービスてるてるエルマーナでは、帰りの際に毎回流しています! 振り付けもある、オリジナル曲です。
作詞/作曲 テルズパパ